Zoiperは、とても質の高いソフトフォン(IP電話)アプリです。導入が簡単なうえ、通話音質の設定なども簡単に行えるので、IP電話の利用がより便利になります。
今回は、050から始まる番号を持っている人はぜひとも使いたいソフトフォンアプリ「Zoiper」についてご紹介します。アカウント登録の方法やアプリの設定方法など、Zoiperの導入を検討している人は必見ですよ。
【Zoiper】Androidで設定したい!《事前準備》
ここからは、Zoiperの事前準備について見ていきます。具体的な使い方や設定方法の前に、まずは事前準備について確認しておきましょう。
まずはアプリをインストールしよう
Zoiperのアプリは、Google Playからダウンロード、インストールできます。
ダウンロードもインストールも無料なので、どんなアプリなのか気軽に試せるという点も魅力です。使いこなせるととても便利なので、現在IP電話を使っている人はぜひ一度インストールしてみてください。
アカウントの登録を行おう
インストールが終わると、次はアカウントの登録作業になります。アカウントの登録には以下の情報が必要ですので、事前にメモなどに控えておきましょう。
- ユーザーID
- パスワード
- ドメイン、ホスト名
これらは、契約しているIP電話サービスのユーザー情報ページなどで確認可能です。
各種権限の許可をしよう
Zoiper起動時に許可を求められるアクセス権限は、以下の通りです。
- マイク
- 端末の通話機能と通話履歴
- 連絡先へのアクセス権限
- バックグラウンドでの実行
- サイレントモードへのアクセス
これらの権限をどれか1つでも拒否してしまうと、Zoiperを快適に使えなくなる可能性があります。なので、差し支えがなければすべて許可してください。
【Zoiper】Androidで設定をする方法《config》
アカウントを登録が完了するとホーム画面が起動します。ここからは、Zoiperのホーム画面の見方などを解説していきますので、どこからどんな設定をしていくのかなど、わからない部分はぜひこちらで確認してみてください。
サーチボックスについて
ホーム画面上のサーチボックスからは、連絡先の検索ができます。名前の一部、もしくは電話番号を入力すると該当する連絡先を検出できるので、電話したい相手を探すときに使いましょう。
Zoiperはすべて英語ですが、こちらは日本語で検索可能です。
各種設定は左上の「三」アイコンから!
サーチボックスの左側にある「三」のアイコンをタップすると、設定一覧が表示されます。
こちらが設定の一覧です。
音質の設定やアカウントの切り替えなどをここから行います。頻繁に使う部分なので、メニューアイコンの場所は必ず確認しておきましょう。
「Settings」について
数あるメニューの中で、最も使用頻度が高いのが「Settings」です。ここでは登録したアカウントの詳細や通話の音質設定などができます。ほかにも、テーマカラーの変更なども可能です。
電話の基本的な設定や情報を確認、もしくは変更したい場合は「Settings」にアクセスするということは、ぜひ覚えておいてください。
「Call recording」について
Zoiperでは、通話音声の録音が可能です。その設定をするための項目が、「Call recording」になります。
通話のすべてを録音する設定や、録音ファイルをMP3で保存する設定などが可能です。ただし、音声の録音機能は有料版限定となります。
「Warnings」の設定について
「Warnings」の項目ではバッテリー消費を抑えるオプションなど、アプリの使い勝手をより向上させる設定ができます。
バックグラウンドでの起動やWi-Fiの設定などは無料で変更可能ですが、怪しい着信を防止する機能などは有料です。Zoiperは無料でもかなり快適に使えるアプリですが、より利便性を求めるなら有料オプションの購入を検討してみましょう。
「Translate」について
Zoiperは、メニューなどすべての表示が英語です。慣れているユーザーなら問題ありませんが、英語が苦手な人には少し使い辛く感じてしまうかもしれません。
そこで役に立つのが、「Translate」です。ここをタップするとZoiperの表示の日本語訳を見られるサイトに移動します。よく見かける表示の日本語訳は大抵用意されているので、よくわからない表示に出会ったらまずはこちらで調べてみてください。
【Zoiper】Androidで設定をする方法《Settings》
Zoiperのメニューの中で、触る頻度が高い項目「Settings」を詳しく見ていきましょう。
「Settings」画面の見方
「三」アイコンをタップすると表示される一覧の中に、「Settings」という項目があります。ここはZoiperの基本的な設定を行う場所で、使い始める前だけでなく、ある程度使い慣れたときにもよく使うことになる項目です。
こちらが、「Settings」の画面となります。
ここからアカウントの管理や通話の音質、ビデオの画質などを設定します。このアプリを使っているとよくアクセスすることになりますので、どこをタップすればどんな設定ができるのかは、しっかり確認しておきましょう。
「Account」について
「Account」では、Zoiperに登録しているアカウント情報を確認できます。こちらでは、登録している各種アカウントの情報を確認可能です。スタート時に設定した以外のアカウントを登録する場合も、こちらの画面から行います。
アカウント名をタップすると、ユーザー名やホストなどアカウントの詳細を確認可能です。
この画面を下にスクロールすると、着信音や通話音声のコーデックを選択する項目が出てきます。
着信音を変えたい場合は、「Ringtone」を、音声やビデオのコーデックを変更したい場合はそれぞれ「Audio Codec Settings」「Video Codec Settings」をタップしてください。
「Audio」について
こちらが、「Audio」の設定画面になります。
操作性などに影響する主な項目は以下の通りです。
表示名 | 説明 |
---|---|
Keypad Vibration | オンにするとダイヤルをタップしたときに振動する |
Keypad Tones | オンにするとダイヤルをタップしたときに音が出る |
Echo Cncellation | 音声のエコーを減らして音質を向上させる |
Use Less CPU(Lower Quality) | CPUの使用量を減らす(ただし、クオリティは低下する) |
Audio Driver | オーディオドライバーを選択する |
使っている端末や回線、使うシチュエーションなどによって最適な設定は異なります。特に「Gain」の設定は個人的な好みにも大きく左右されるでしょう。細かくチェックしながらオンオフを繰り返し、自分にピッタリの設定を見つけるのがおすすめです。
「Video」について
こちらが、「Video」の設定画面になります。
ビデオの設定項目は以下の通りです。
表示名 | 説明 |
---|---|
Always Offer Video | 通話時にビデオ機能をオンにする |
Automatically Enable Speaker On Video Call | ビデオ通話時にスピーカーを自動でオンにする |
Size | ビデオ通話の動画のサイズを変更する |
FPS | 動画のフレームレートを決定する |
Bitrate | 動画のビットレートを決定する |
FPSとはフレームレートのことで、この数値が高いほど動画が滑らかになります。映像がカクカクしすぎていて見辛いという場合は、この数値を上げてみましょう。
Bitrateとは、1秒間に扱うデータ量のことです。この数値が高いほど動画のデータ量が多くなり、画質などが向上します。
ただし、FPSもBitrateも高すぎる数値に設定してしまうと回線や端末の負担が大きくなってしまいますので、程よい数値に設定するのがおすすめです。
その他のメニューの見方について
通話に関する重要な設定だけでなく、使うときの気分に合わせてテーマカラーを変えられたり、Android起動時にZoiperも一緒に起動するといった設定も可能です。
【Zoiper】Androidで設定したら!基本の使い方
登録と設定が終わったら、いよいよ利用開始です。ここからは、Zoiperの基本的な使い方をご紹介します。どんなことができるのか、使う前に一度確認してみてください。
電話をかける
電話をかける方法は、主に以下の2通りです。
- 連絡帳からかけたい相手を選んでタップする
- キーパッドから番号を入力する
連絡先一覧は、ホーム画面のこちらのタブから表示できます。
キーパッドを開くには、画面下のこのアイコンをタップしてください。
連絡帳に載っている相手に電話をかけたいときは連絡先一覧から、初めてかける相手に電話する場合はキーパッドからと使い分けると効率的ですよ。
電話を受ける
Zoiperにアカウント登録した電話番号に着信があると、このような画面表示になります。
番号を確認して、出ても問題ない場合は真ん中の受話器アイコンをタップしましょう。これで電話をかけてきた相手と通話できます。
通話履歴の確認をする
通話履歴は、ホーム画面上部のこちらのタブから確認可能です。
特定の相手に再度電話をかけ直したい場合や、気づかなかった着信がないかどうかを確認する際に利用しましょう。
Zoiperは高品質なソフトフォンアプリ!慣れると手放せない!
Zoiperは、設定項目がすべて英語なので、使い始めは少し戸惑うかもしれません。しかし、慣れるととても便利なアプリです。レスポンスが早く音質も良いので、プライベートやビジネスなど、色んなシーンで活躍してくれるでしょう。
IP電話を長く使っているユーザーはもちろん、IP電話を使い始めて間もないユーザーにもおすすめのアプリです。ぜひこの機会にZoiperを使ってみてください。